top of page

訪問リハビリとの違い

  • tanaka
  • 2020年6月27日
  • 読了時間: 1分

何箇所かあいさつ回りしてみて、リハデイや訪問リハしている利用者様にあえて訪問マッサージを勧める理由が説明できないと言われた。

実際がっつり運動する意欲も体力もあって、リハビリに満足されているならマッサージの出番はなさそうです。

たとえば要介護度が高く生活介護に点数を使いリハビリにまで手がまわらないので、訪問マッサージが補うとか。僕は機能訓練指導員でもあるわけで、可動域運動、抵抗運動、起き上がり、座位バランス、起立、立位バランス、室内歩行ぐらいのリハビリはひととおりできます。

あとは疼痛やコリ、しんどさや不快感をちゃんとゆるめて取って欲しい人。拘縮が強い人。マッサージが好きな人。結局長続きしているのもそんな方が多いです。

同意書取得のハードルもあるしマッサージにその必要性を感じるかどうかは、それぞれの家庭の考え方や個人の価値観によるということになる。でもきっと需要はあると思う。

 
 
 

最新記事

すべて表示
がん末期の患者さん

ニュースレター4月号に書いた文章です。 がん末期の患者さん 末期がんの患者さんへの施術の依頼は時々あります。下肢の浮腫がひどくなり、だるくてつらいので少しでも改善して欲しいといったパターンが多いです。病気が進行するにしたがって、施術の刺激量はごくごく弱めに、負担のないように...

 
 
 
通販番組の健康食品2

ニュースレター3月号に書いた文章です。 通販番組の健康商品その2 <ナイシトール> おなかの脂肪を落とし肥満を改善する医薬品です!と宣伝している。便秘解消をうたっているコッコアポAも中身は同じで、防風通聖散という漢方薬。体力が充実していて、腹部に皮下脂肪が多い脂肪太りで、便...

 
 
 
通販番組の健康食品1

ニュースレター1月号に書いた文章です。 通販番組の健康商品その1 患者さん宅での施術中にもよくテレビでやっている通販番組。そこでしきりに宣伝している健康食品やらサプリやら薬。あれってどうなの?という質問を患者さんからよく受けます。そこでいろいろ調べてみたのを、まとめてみまし...

 
 
 

Comments


訪問マッサージ - 機能訓練 - リハビリ - 保険適用 - 出張マッサージ - 姿勢矯正 -大阪市-奈良市- 歩行改善

© 2020 by A・Tanaka

bottom of page