top of page

療養費の改定について

  • tanaka
  • 2024年6月14日
  • 読了時間: 2分

ニュースレター6月号に書いた文章です。

鬱陶しい季節、梅雨が目前となりました。例年6月上旬から7月中旬は雨天が多く、合羽を着たり脱いだりで、バイク移動も遅れがちになります。それでなくでも地面が濡れているときは、いつにもまして安全運転を心がけざるを得ないです!別に長年やっているので雨天の訪問にも慣れていますし、なんてことないのですけれども、ヘルメットがなかなか乾ききらないうちに使うのだけは憂鬱です。


療養費の改定について

 

厚労省の通知により療養費が改定されました。もっとも標準的な5部位の施術で一割負担の患者さんの場合だと、6月からは一回の施術につき50円の値上げとなります。

405円→455円。

施術所からの距離と、直前に訪問した患者さん宅からとの距離が、ともに4キロ以上離れている場合は往療料の加算があって430円だったのが→480円となります。ただし9月いっぱいでこの4キロ越え加算は廃止されるようです。

10月からはまたさらに制度が変わる予定で、同じ施設で同じ日に複数人の患者さんを施術した場合の、新しい料金体系が新設されたりするようです。

お上の制度の上でやっている以上、国の都合による変更にいろいろ振り回されることになるのは仕方がないことです。まあ介護業界ほどではないでしょうが・・・。

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
神経整体

ニュースレター12月号に書いた文章です。なお、ニュースレターは今号をもってしばらく休止しています。 神経整体を体験してきました 先日、小波津式神経筋無痛療法の勉強をしている整体の先生とお知り合いになり、ついに実費で受けてきました。施術直後は五十肩っぽい痛みが7割ほど軽減し、...

 
 
 
リハビリしてもいいのか問題

ニュースレター11月号に書いた文章です。 そもそもリハビリをしていいのか問題 ところで、マッサージ師がリハビリ的なことをしていいのかどうか?については、実はマッサージ師の中でも意見が分かれるところなのです。 医師が同意したのはあくまで麻痺や拘縮に対するマッサージだけなのだか...

 
 
 
リハビリデイ

2024年10月号に書いた文章です。 リハビリ特化型デイサービス 患者さんの中に、訪問リハビリや通所リハビリを併用されている方は何人かおられます。 寝たきりというにはまだまだ元気で、室内歩行ぐらいは全然できて、もっともっとよくなりたいと意欲的な方もけっこうおられます。単に拘...

 
 
 

コメント


訪問マッサージ - 機能訓練 - リハビリ - 保険適用 - 出張マッサージ - 姿勢矯正 -大阪市-奈良市- 歩行改善

© 2020 by A・Tanaka

bottom of page