top of page

歩行について

  • tanaka
  • 2020年9月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年4月24日

8月のニュースレターに書いた文章です。

まずはちゃんと立てるかどうか。両足ついたままの立位で重心を前後左右に揺らします。特に足首か固くなって後ろへ倒れる場合が多いので、足指のほうに重心が乗った立位保持を繰り返し行います。

歩行は片足立ちの連続なので、片足立ちの安定から目指していきます。しかし片足立ちを指示しても、関節が固まって動きがロボットのようになっているので、ギクシャクして転倒しがちです。


まずはマッサージで筋肉をゆるめ関節の動きを出していきます。

動きが出てきても、筋肉の使い方を忘れているので良い姿勢が自分では保てません。全介助で正しい片足立ちを保持させて、筋肉の動きを意識させます。力がついてきたら徐々に介助量を減らしていきます。腋→肘→手首介助。

片足立ちが安定してきたら、前方へ誘導して足を前へ進めます。膝をおへそに持ってくるような感じで太腿を上げます。

ここでも体重の左右移動を意識します。右下肢に荷重→左の足を上げる→おろす→左の下肢に荷重→右足を上げる→おろす。

ここから先は疾患によります。

 
 
 

最新記事

すべて表示
がん末期の患者さん

ニュースレター4月号に書いた文章です。 がん末期の患者さん 末期がんの患者さんへの施術の依頼は時々あります。下肢の浮腫がひどくなり、だるくてつらいので少しでも改善して欲しいといったパターンが多いです。病気が進行するにしたがって、施術の刺激量はごくごく弱めに、負担のないように...

 
 
 
通販番組の健康食品2

ニュースレター3月号に書いた文章です。 通販番組の健康商品その2 <ナイシトール> おなかの脂肪を落とし肥満を改善する医薬品です!と宣伝している。便秘解消をうたっているコッコアポAも中身は同じで、防風通聖散という漢方薬。体力が充実していて、腹部に皮下脂肪が多い脂肪太りで、便...

 
 
 
通販番組の健康食品1

ニュースレター1月号に書いた文章です。 通販番組の健康商品その1 患者さん宅での施術中にもよくテレビでやっている通販番組。そこでしきりに宣伝している健康食品やらサプリやら薬。あれってどうなの?という質問を患者さんからよく受けます。そこでいろいろ調べてみたのを、まとめてみまし...

 
 
 

Comentarios


訪問マッサージ - 機能訓練 - リハビリ - 保険適用 - 出張マッサージ - 姿勢矯正 -大阪市-奈良市- 歩行改善

© 2020 by A・Tanaka

bottom of page